10ヶ月になりました。
はいはいも完成形に近づき、かなりスムーズに伝い歩きができるようになりました。
先月8キロに達したと思った体重ですが、10ヶ月検診では7900グラムでした。
減っとるがな、と思ったけど、お医者さまは、夏なので赤ちゃんも食欲が落ちることがある、というお話でした。
三種混合は2回目を終わり、来月三回目です。
離乳食
3回食が順調に進んでいます。ただ、やはり少食で、せっかく作っても半分も食べないことがよくあります。ベビーフードは、標準に近い量だと思っているのですが、うちの赤ん坊は半分強で終わることが多く、全部食べたら夫婦で「よく食べた!」と拍手しています。
|
|
|
|
食べるもの
まだ貝や肉の脂身は食べさせていませんが、もうたいていの物は食べてもいいようです。うちの子は、便秘気味なので、野菜の多いメニューを心がけています。
親が夜のコーヒー(と、お茶うけを少し)を飲んでいるときに、目を輝かせて近づいてくるのですが、子供には与えていません。そのうち、何を食べているのかも理解して、「大人ってずるい」と言い出すのではないかと恐れています。
歯
ようやく撮影に成功した気がします。
歯磨きのイメージトレーニングも始めました。最初は嫌がっていましたが、すぐに慣れて、自分で歯ブラシを口に入れるようになりました。まだ噛んで遊んでいるだけですが。
|
|
|
あごが強くなるというので、するめを与えてみました。 気に入って、ずっとしがんでいます。しばらく経つと、部屋の隅あたりに、子供がしがみ尽くして、すっかりエキスのなくなったするめが転がっています。 |
|
はいはい、伝い歩き
|
|
かなりスピードアップしました。
しかも、視界に誰もいなくなると廊下を探しに来るという芸当もできるようになりました。今まではその場で泣いているだけだったのに。些細なことですが成長です。
伝い歩きはテレビに向かっていくことが多いです。あっという間にテレビに近づき、画面をばんばん叩いて遊んでいます。そして振り返っては両親に愛嬌を振りまき、笑いを誘って自慢げです。
ベビースイミング
通い始めて1ヶ月が経ちました。体験入学の日だけは泣いていましたが、数度目には自ら水に飛び込むようになり、水を飲むようになり、そして今では私が抱いていても、水の中のどこかへ行こうと体をもがいて逃れようとします。でもまだ水の中で口を閉じる、ということを知りません。ただただ飲んでいるみたいです。
|
|
|
ベビースイミングは、6ヶ月から3才までの赤ちゃんがいて、一回40分間です。
30分は先生と一緒に歌遊びをしたり、「いないいないばぁ」で水慣れをしたり、
滑り台や輪っかを使ってみんなで一緒のことをします。 その後の10分は自由時間で、
おもちゃや浮き輪で遊びます。この時間は、お母さん同士の交流の時間でもあります。
夏
天保山の花火をマンションの廊下から見ました。
が、子供は花火に興味はなく、泣き出したので帰りました。
2才ぐらいになったら喜ぶんでしょうか?
いよいよ初の海外進出です。
まずは慎重にハワイで様子をみます。
これでうまくいけば、イタリアも…と勝手に予定を立てている親に振り回され、ムスメはこれからもあちこち連れ回されるのです。
|
|