10倍粥
ちらし寿司を作りました。
これまたスポンサーがついたので、初節句のお召し物を買いました。カメラ目線でにっこにこです。
子供がどうのこうのではなく、私に余裕が出てきたので、積極的におでかけするようになりました。
泣いたら抱っこすりゃいいや。お腹が減ったら百貨店のベビールームに行ったらいいや。おむつは最近、どこのトイレにもおむつ台があるし…という具合です。
子供が奇声を発しても、おろおろしなくなりつつあります。
外食も場所を選ぶものの、あちこちに行きます。
ムスメは待たされて退屈して泣いたりしますが、
抱っこしながら食べたりして、何とかしのいでいます。
今度は自力で座れるようになってきました。以前よりは長い時間座っていられます。でもやっぱり、前に後ろに、頭から倒れていきます。椅子に座っていて、頭から落っこちたので、これからはベルトは必須です。
ところで、5ヶ月で成功した寝返りですが、その後、一度も自発的にはしません。普通はころころ転がって危ないとかって言うのに、どうもうちの子は、うつ伏せが嫌いなようです。とりあえず数回は手助けなしでできたので、できたことにしようと思います。
ある時、ビニール袋の「がしゃがしゃ」という音に驚いて以来、大嫌いになりました。
今ではちょっと「かしゃっ」と鳴っただけで泣いたりします。
手を伸ばし、何でも口に入れるようになりました。
手に何か持っていてふさがっていると、口から前のめりに突っ込んできて危険です。よだれも垂れ流し状態なので、顎や首に湿疹ができてしまいました。
まだ手足の動きはぎこちないので、ガラガラを振って頭に当てることもよくあります。興味を持った物が取れなかったり、危ないので遠ざけられたりすると、嫌がって泣きます。
ようやくましになりましたが、私があやさないと泣きやまない状態が数週間続きました。今も大泣きした時は、私でないと駄目みたいです。ピーク時は、私の顔が一瞬でも見えなくなると泣いていました。麻呂に抱っこされて私を恨めしそうに見ながら泣きじゃくっていたこともありました。今では麻呂に抱かれても、しばらくならご機嫌なので一安心です。
赤ん坊は加減を知りません。泣きじゃくっているときに自分の顔や頭をかきむしり、流血することもしばしばです。赤ん坊のことって、生まれて育ててみて初めてわかることが多いけど、こんなに自分で自分を傷つけるとは思いもしませんでした。
|
|
|
|
|
|
|